· 

知っておきたいお盆に関する豆知識!

 

 

皆さま、こんにちは!

寶屋遊亀広報スタッフです🐢☆

 

 

今回は今の時季必見!

知っておきたいお盆のマナーついてご紹介させていただきます(*'ω'*)

 

 


▼そもそもお盆とは

 

お盆は、正式には仏教用語で「盂蘭盆(うらぼん)」とよばれており、

お盆の時期にはご先祖様の精霊が自宅に帰ってくるとされております。

この時期には親戚が故人の自宅に集まって供養をするというのが一般的ですが、

しきたりは地域によって異なります。一般的には故人の好きだったもの等をお供えして供養をします。

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

 

▼お盆の時期はいつ?※地域によってお盆の期間は異なります。


・新盆:713~16日(主に東京の一部地域)
・旧盆:813日~16日(上記以外の多くの地域)

もともと「盂蘭盆会(うらぼんえ)」は旧暦の715日に行われており、

明治時代に暦が変わった際に、東京の一部地域ではお盆を新暦の715日に変更しましたが、

その他の多くの地域では旧暦の715日の時期(新暦の8月)のまま変わっていません。

 

・中日

多くの地域では、お盆は7月または813日~16日の4日間あり、

そのうち14日と15日は中日とよばれております。

 

 

・盆明け

お盆の最終日を、一般的に盆明けとよびます。

自宅に戻っていたご先祖様の精霊をお見送りするため、地域によって自宅の玄関先やお墓などで送り火を焚きます。

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

 

▼お盆時期の仏壇へのお供え物は?

お盆時期の仏壇へのお供えは宗派によって少し違う場合もありますが、

一般的なお供え物についてご紹介させていただきます。

 

 

●五供(ごくう)

仏壇へのお供え物は、「香(お線香)」「花」「灯燭(ろうそくの火)」

「水」「飲食」の5種類が基本とされており、「五供」とよばれています。

五供はお盆にかかわらず日頃からお供えします。

お盆には特別に「御霊供膳(おりくぜん)」とよばれる食事を供える場合もあります。

 

 

●精霊馬

お盆に、なすやきゅうりで牛や馬の形にしたものが供えられているのを

見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

これは精霊馬とよばれ、ご先祖様はこの精霊馬に乗って自宅に戻ってくるとされています。

地域や宗派によって異なりますが、一般的に東日本で多く見られる風習です。

 

 

 

 


お盆の御供物として毎年ご好評いただいております

和三盆製 餡入り落雁(らくがん)】

 

 

寶屋遊亀の落雁は、
香川県産の希少な砂糖である「和三盆」を使用し、
中にはこしあんが詰められております🐢🌸

和三盆でお作りすることでしっとり・ほろほろとした
上品な甘さをお楽しみいただけます。
.
●和三盆製落雁のお召し上がり方
高級砂糖菓子のため、そのまま召し上がっても良し、
お湯をかけてしっかりと混ぜてお汁粉として
楽しんでもよろしいかと存じます。
.


 

 

今回は、今の時季必見!知っておきたいお盆に関する豆知識をご紹介致しました!

お盆のしきたりや風習は地域によって異なりますので、今回ご紹介したことを是非参考にしてみてください。

 

また弊社は、90年以上の歴史のある老舗和菓子屋であり、

お供え用の和菓子の詰め合わせを販売しておりますので、

お気軽にお問い合わせください♪